晴れやかな日曜日、近くの熊野神社で行われた「武州白子つつじまつり」を利用者さまたちと見学に行ってきました。「つつじ祭り」ではありますが、境内に張り巡らされたたくさんの鯉のぼりが印象的なお祭りでした。

地元の方の民舞奉納、白子囃子、サンバやこども消防体験などもあり、おやつにフランクフルトを食べて(利用者さま全員にお土産)楽しいひと時でした。

5月の消しゴムハンコのテーマは偶然「端午の節句」となりました。

「謂れ」とは柏餅のことで、柏の葉は「新芽が出るまで古い葉が落ちない」という習性から子孫繁栄を願う風習だとか、ご存じでした?